新ダイソールアーロッド(ダイソーレンジャー)で沖縄の海に挑む!【1000円ロッドの実力は?インプレ】

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

釣具
この記事は約9分で読めます。

ハッピー、プライス、パラダイス~♪
どもども、としあきです。

ダイソーから新しいロッドがでたと情報を得たのでダッシュで買ってきました。
次はベイトロッドかと思いきや、なんとルアーロッド!!
巷では、ダイソー版鱒レンジャーこと、「ダイソーレンジャー」と呼ばれているようです。

スポンサーリンク

ダイソーレンジャーの概要(公式より抜粋)

この製品は、ルアーフィッシング、特にトラウトやライトゲームに特化したグラスソリッド仕様の釣り竿です。
海、川、湖と幅広いフィールドに対応し、アジやメバルなどもターゲットにできます。

なんと、海、川、湖 全対応
地球征服できそうな勢い
よーしパパ、ロウニンアジ釣っちゃうぞー!

主な特徴

  • 材質: ロッド部分はグラスファイバー製で、しなやかに曲がるグラスソリッド仕様です。持ち手はポリエチレン製。
  • サイズ: 全長約1.2m(仕舞寸法約62cm、継ぎ数2本)で、コンパクトに収納・持ち運びが可能です。
  • 重量: 自重は96gと軽量です。
  • 対応負荷: 錘負荷の目安は0.6g〜7g、適合ラインは0.8号〜2号相当。
  • カラー: イエロー、グリーンの2種類があります。
  • 原産国: 中国

ロッドの長さが想像より短かったです
下は鱒レンジャーとの比較

使用上の注意点

  • リールは別売りです。
  • 竿先は非常に繊細な作りになっているため、強い衝撃や無理な力を加えないよう注意が必要です。
  • 竿の抜き差し時にガイドを持たない、強く差し込みすぎないなどの注意が必要です。
  • 使用後は真水かぬるま湯で洗い、乾燥させて保管してください。
  • 安全に関する警告として、お子様の手の届かない場所への保管、保護者同伴での使用、周囲の安全確認、雷や電線下での使用禁止、グラスファイバーによる皮膚への刺激への注意してください。

このロッドは、手軽にルアーフィッシングを楽しみたい方や、サブロッドを探している方におすすめです。

ルアーロッド 1m20cm  価格1,000円(税込1,100円)
スポンサーリンク

ダイソーレンジャーでの釣果(インプレ)

ロッドの硬さは鱒レンジャーより固くしっかりした感じ
キャストも個人的には結構やりやすいが細かいコントロールは少し難しかったです
感度も鱒レンジャーとさほどかわらない感じ(可もなく不可もなく)

7gのブルースコード60や5gのダイソージグも普通になげれました。
18gのダイソージグも無理したら投げれた感じ

本当は、30cmぐらいのチヌとかガーラとか釣りたかったんですが、実力不足で・・・
虫ヘッドパワー3gにグラスミノーSの穴釣りで釣れました

スポンサーリンク

合わせたいダイソー釣具

一時期話題になったダイソー初のベイトリール
4店舗ぐらいまわったけど売ってない・・・
カミヤマライトゲームの神山さんが買ってたからどこかには売ってると思うんだけどね

ベイトリール 価格1,000円(税込1,100円)

ただ巻きだけで釣れるそんなジグ
カマス、ガチュン(メアジ)、キントキダイなど連れた実績あり

メタルジグマイクロ(アソート2) 5g 価格100円(税込110円)
スポンサーリンク

関連動画

スポンサーリンク

ダイソー関連記事

ダイソーの釣具オンリーで太刀魚をねらってみた!

2023年「本当に買って良かったダイソーの釣り具」ベスト3!

スポンサーリンク

まとめ

ダイソーは、あの価格で、あれだけ幅広い商品を扱っていて、しかも最近は品質もどんどん向上しているので、ついつい足を運んでしまいますね。

釣り具に関しても、ルアーからロッド、ライン、小物まで、本当に驚くほどの品揃えです。
特に、ちょっと試してみたい釣り方や、消耗品、お子さんとの釣りに使うものなど、気軽に手に取れるのがダイソー釣具の最大の魅力だと思います。

何かダイソーの釣り具で気になっているものや、試してみたい釣り方などありますか?
もしあれば、私にできる範囲でお手伝いできるかもしれませんのでコメントよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました