さよなら、僕のシエナコンボ。| 2025年7月 製品一覧から削除を確認

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

日記
この記事は約10分で読めます。

2025年7月 シマノ公式ページの製品一覧から商品および以前存在した特設サイトが削除されていることを確認しました。
これから新規でタックルを検討される場合は、新しいロッドをご検討することをオススメします。

こんにちは、としあきです

とある3月のある日
意気揚々とポイントに到着した僕
さっそく釣りをはじめようとしたところ
ロッドに異変が・・・

なんと、ロッドのティップ(穂先)が根本から折れてました
釣りの途中で心が折れる瞬間 第1位!
ちなみに第2位は根掛かり(ルアーロスト)

その日は泣く泣く、帰宅

釣りをはじめて約1周年
最近のちょっとした油断
めんどくさがって移動の際にロッドケース入れずに持ち運びした結果でした

数々の釣り場と魚たちとのファイトを共にした相棒 シエナコンボ
最近ではキズも増え、釣行の回数からすると十分元は取ったかなと

RPGとかのゲームでは、武器を良いものに買い替えて
だんだん強くなっていきます
そこで新しいタックルについて考えてみました

スポンサーリンク

エントリーモデル

シマノ(SHIMANO) ロッド 23 ルアーマチック ソルト 

言わずとしれたシマノのルアーロッドのエントリーモデル
なんといっても価格が良心的
あと、2ピースロッドなのでルアー操作もし易いのではないかなと予想
初代相棒のシエナコンボのコンセプトは色々な釣りに対応できるという点だったのでルアーフィッシングに関してはこちらのほうが良さそう
あと、長さも8.6フィートだと初心者にはウェーディング時や場所によって取り回しが難しいこともあったため、少し短くして7.6フィートを検討
ロッドの硬さは、初心者にはLが良いとよく言われているけど、急な大物にもある程度対応できるようにやっぱりMLは欲しいところ

シマノ(SHIMANO) ロッド スコーピオンXV

ルアーマチックの対抗馬は、あの村田基さんが初心者向けにオススメしているスコーピオンXV
ワールドシャウラの原点ともいわれるスコーピオンの系譜に名をつらね、しかも価格は1万円代というシマノの良心ともいうべきロッド
ただ、自分が欲しい型番は、2602R-2 なんだけどなかなか売ってないという現状

スポンサーリンク

本当に使いたいロッド

Boggy ENO 77S

沖縄にあるオリジナルロッドメーカーBoggy(ボギー)のENO(イノー)シリーズ
ENO(イノー)とは、沖縄で環礁(リーフ)を表す
沖縄では時として想定外の化け物がヒットするがそんな化け物に対抗するために生まれてきたロッド
まさにうちなー版ワールドシャウラ
いずれは使ってみたいロッドのひとつ

シマノ(SHIMANO) ワールドシャウラ 2832RS-2

沖縄の人気 釣りユーチューバ カミヤマライトゲームの神山さんが使用しているロッドのひとつ
数々の大物を仕留める姿に魅了されたファンも多いはず
ステラとのコンボはいずれ手にしてみたい理想のひとつ
ただし、これも中々市場には出回っていない様子
なんでも受注生産だとか。後継のリミテッドもでているので今後、手に入れるのは難しいかも

スポンサーリンク

検討の結果

ありがとう、僕のシエナコンボ。

シエナコンボを購入したサンノリー2に持って行ったところ、なんと!約500円で修理していただけました!
まだ見ぬ魚種との闘い控えてるのでもう少し相棒にはお付き合い頂く予定です


p.s.

ついでに、サンノリー2タマンダービー2024にエントリーしてみました
はたしてこの夏、釣れるのか、乞うご期待!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました